[ ㊙︎ カットの話 ]
- 阿部カナミ

 - 2 日前
 - 読了時間: 3分
 
更新日:13 分前
※阿部
今日は
切らせていただいている
お客様、
これから切らせていただくかもしれない
お客様に向けて、
普段施術中にあまりお話ししない
マニアックなことを
書きます。
読んでもつまらない
うるせぇなって
思うかもしれませんが
1分お時間くださいまし。
私が育った美容室は
フランス生まれの美容室で、
そのサロン以外の美容師からすると
何その切り方!!
ってなるみたいです。
大切にしていることは
「coiffe-decoffe」
(造って崩す)
です。
実用的で扱いやすい、
ざくっと手ぐしでまとまるような
ナチュラルな質感を
実現できます。
技法は大きく分けて
4つあります。
1,ピクタージュ
切って数日経った後の
自分のクセや不揃い感を出し、
偶然できたような毛先のハネなど、
キレイに切り揃えることを
敢えてしないテクニック。
↓
毛先に対してほぼ垂直に
ハサミを入れるので
毛先の硬さを取りながら
長さも調整できる
基礎中の基礎となる技術です。
2,エフィラージュ
毛量の調整や
毛先に柔らかい質感を出すために
すきばさみを使わずに
ハサミで行うテクニック。
↓
ショートの襟足やもみあげ等
フリーハンドでクセを
見ながらカットできるので
とても多用してます。
3,プチパッケ
「小さな毛束」という意味で
その名の通り小さな毛束ごとに
カットしていくことで
不揃いなニュアンスを
出すことがてきるテクニック。
↓
ショートのドライカット時等、
全体のバランスを見ながら
調整したい時に使います。
4,クードゥ•シゾー
「打つ、たたく」という意味で
ハサミを使って
長さ、質感、毛量の調整を
全て同時に行うテクニック。
↓
ウェットカットの大部分で
多用しています。
この技法でクセが
収まりやすくなります。
どうでしょう。
読むのが疲れてきたんじゃないでしょうか。
でもまだ続きます。
流れとしては
ウェットカットで形を作り
ドライカットで微調整
という流れです。
ウェットカットの時に
ボルドゥールラインという
(アウトラインみたいな)
ブロッキングをするのですが
この部分のカットが
ほんとに大事で!!!
呼吸と瞬きを
最小限にして臨むので
いつも肺と眼球が
カラカラカピカピです。
星屑ロンリネスです。
この時に後ろから見るだけでは
ダメなんですな。
横からも遠目からも見て
おでこの形、眉の位置、
目の位置、耳の位置、
鼻の始まりの位置、頬骨の形、
口角の位置、あごの位置、
後頭部の丸み、ぼんのくぼのへこみ、
首の長さ、肩の高さ、
全てのバランスを取りながら
カットしていきます。
プロとしてどうなんだと思いますが
この辺りで会話が疎かになります。
会話が盛り上がってたとしても
すん。ってなります。
情緒に波があるわけではございませんので
ご安心召されませ。
と、
長々と書き連ねてしまいましたので
この辺りで。
思っていることを言葉にするのは
難しいなと日々苦戦してますが、
言語化できた暁には
この場でお伝えしていきたいと思います。
それでは、また。
↓ご予約はこちら↓
![[ 多分、秋。 ]](https://static.wixstatic.com/media/e5f3c7_88729380dc194d7fa03350668cf5052e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_601,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e5f3c7_88729380dc194d7fa03350668cf5052e~mv2.jpg)
![[ 多毛くせ毛な私 ]](https://static.wixstatic.com/media/e5f3c7_fda185321e0c42b79b80c732b0754288~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_588,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e5f3c7_fda185321e0c42b79b80c732b0754288~mv2.jpg)
![[ 宝石のような ]  #白髪染め #白髪ぼかし #白髪ハイライト](https://static.wixstatic.com/media/e5f3c7_53ff4805044849cf846a44dc80d40f5a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_815,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e5f3c7_53ff4805044849cf846a44dc80d40f5a~mv2.jpg)
コメント