top of page

[好奇心から]

更新日:7月1日







※阿部








たまにお客様から

カラーとかパーマとかストレートとか

いろんな技術がある中で

何が好きですか?

と、聞かれることがあります。

とてもいい質問ですね。

(chat GPTの真似)




ちなみに私は

やっぱりカットが好きです。




カットを習うときに

展開図っていうのを書くんですが、

このパネルをこの角度にひいて

カットして下ろすと

こうなります。とか

そんな感じの設計図みたいなやつです。




子供の頃からLEGOが好きだったり

算数の展開図が好きだったのもあり

学生時代のカットの授業は

ソーイージーでした。


ウィッグを使った実技も

(指を切ることもありましたが)

難なくできたと思います。




しかし入社と共に

習ったことは徐々に打ち砕かれていきます。



先輩スタイリストの方々が

誰もあのイージーカットをしていないんです。



更に当たり前なんですが

ウィッグと違って人間って

頭の形、髪の生え方、クセ、毛の硬さ

誰1人同じ例がないんですよね、、


そりゃイージーカットなんてしたら

大変な事になりますがな。



そんなこんなで

毎日毎日

ウィッグをカットしていくうちに

イージーカットは跡形もなくなり、

モデルさんをカットさせて頂くいくうちに

人間らしいカットになっていき、

お客様をカットさせて頂くいくうちに

自分なりのカットになってきました。




自分なりのカット。

美容師ひとりひとり

それぞれあると思いますが、

シルエットやバランスが大切なのは

あたりまえとして。


髪の毛って1本1本伸びるスピードが違くて、

頭の場所によっても違うんですよね。


切って数日経ったような

ナチュラルな毛先の質感。

襟足やもみあげ、

前髪や顔周りの髪の毛。

切りすぎず、削ぎすぎず、

頭や首に沿った

肌との空間や空気感。


自然に見えるデザイン、

伸びても崩れにくいデザイン、

スタイリングいらずのデザインを

心がけおります。



考えれば考えるほど

追えば追うほど

深くて面白い。



何が言いたいかというと、

カットが好きです。

って話でした。





それでは、また。








↓ご予約はこちら↓




Comments


​DENALI HAIR

東京都渋谷区上原1-30-1-2F

​03−6407−8595

denali@denali-hair.com

  • Grey Instagram Icon
copyright ​DENALI HAIR everything's gonna be alright
bottom of page